【2023年版】プログラミングで単調業務を自動化していきたい人におすすめ!プログラミングスクールのテックジムについて解説

  • 単純作業をプログラミングで自動化して効率化したい
  • プログラミングを学びたいけどあまりお金はかけたくない。。。
  • 学べるべきことが学べたらサクッと退会したい

最近単純作業をプログラミングで自動化したい人が増えています。

しかし、独学でいきなりPythonなどを使用しての自動化については、なかなかハードルが高く、結局取り組めていない人もいるかと思います。

ではプログラミングスクールで学ぼう!
と考えても高額な受講料がネックで申し込みを躊躇してしまう。。などなかなか安価に学ぶことは難しいと思います。

そこでこの記事では、単純作業をプログラミングで自動化したい人におすすめな短期間かつ安価で学ぶことができるプログラミングスクールのテックジムをご紹介、解説致します!

テックジムとはどのようなサービス?特徴についてご紹介します

特徴1:基礎知識不要で手を動かしながら、知識をインプットできる

テックジムのPython基礎コースでは辞書的な基礎授業がなく、ゲーム開発から始めるカリキュラムになっており、初心者の方でも楽しみながら開発を始めることができます。

特徴2:課題の進め方が実務に近い

従来のスクールの場合、基礎的な部分をインプットしてからコーディングに入ることが多いです。

しかし、実際の開発現場ではいきなり新しい技術に取り組まなければいけないことが多く、限られた期間でキャッチアップし、プログラムを仕上げる必要があります。

テックジムでもいきなりインプットからではなく、コーディングからスタートするので実際の業務と同じ流れでキャッチアップしていかなければならないため実務に近い形で進めていくことができます

特徴3:自分で調べる力が身に付く

テックジムでは開発からスタートするため、プログラムを実行するたびにエラーとなることが多く発生すると思います。

そこでテックジムでは「調べる→仮説を立てる→コードを書いて検証する」のサイクルで作業を進めていきます。

この作業も実際に現役エンジニアの私が行なっている作業と同じになるのでこちらも特徴2と同様に実務的な部分を合わせて学ぶことができます。

特徴4:入会金30,000円、月額22,000円で通い放題

テックジムでは従来のスクールとは違い、入会金30,000円、月額20,000のとても低コストで通い放題、コースの変更を自由に変更、プロのエンジニアのサポートまでついてきます。

他社料金比較表

引用元:テックジム

この価格設定で行えるのは、テックジムが転職用のスクールではなく、一般向けのスクールとして、本職がエンジニアでない社会人を想定学習者として運営されているためです。

テックジムと従来のスクールの違い

引用元:テックジム


テックジムにおすすめな人はどんな人?

趣味や教養で気軽に初めてみたいという方

昨今、プログラミングが小学校でも必修化され、もはや英語にならびプログラミングは一般教養となりつつあります。

そこでテックジムでは比較的安価でプログラミングを学ぶことができるので、これからの時代に合わせ知識をアップデートしていくことができます。

プログラミングで単調業務を自動化したい方

テックジムではPythonコース、GoogleAppsScriptコースがありますので、Excelなどでの単純作業を自動化したい非エンジニアの社会人の方におすすめできます。

副業したい方

テックジムでは副業を目指す方向けに、Ruby on Railsのコースがあり、こちらのカリキュラムは副業でWebアプリの開発のお仕事が取れるレベルを目指すカリキュラムになっているので、副業でプログラミングをしていきたい人におすすめできます。

プログラミングに向いているか、まず試して見たいという方

現役のエンジニアとしてさまざまな業務を経験してきた私からすると、プログラミングは正直、向き不向きがだいぶはっきり出てくるものだと思います。

なのでもし、エンジニア就職を目指して、本気で迷っている場合はテックジムでまず試して、これならやっていけそうな目処がついてからでも遅くはないと思うので、試しに受講してみるのもおすすめかと思います

仮に向いてないと分かっても、テックジムの場合は比較的受講料が安価なため、従来のスクールに比べればそこまでの痛手にはならないかと思います。

テックジムで受講可能なコース

テックジムでは以下のコースを受講することができます。

  • Python基礎コース
  • Google Apps Scriptコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIエンジニア養成コース
  • スマホアプリ開発コース

テックジムのメリット、デメリットは?

メリット

メリットについては主に以下になるかなと思います。

個人的にはこのスクールで自走力(自分で考えて進める力)をつけることが可能だと思いますので、自走力を身につければ独学での学習の際も自己解決することができるので、今後の学習に大いに役にたつと思います。

  • 圧倒的な価格の安さ
  • 実務に近い形で学ぶことができる
  • 自分の頭で考えて進める力がつくので別の言語を身につける際に役にたつ

デメリット

デメリットについてはメリットでもある、実務に近い形で進めていくので、つまづいた時に困るかもしれません。
ただ、テックジムでは現役エンジニアに相談できるので、そこで内容を整理して、きちんと相談できれば大きなデメリットにはならないかと思います。

  • いきなり開発からスタートするので、つまづいて継続できない可能性がある

まとめ

以上がテックジムについての解説でした。

受講料がとても安いのは魅力的ですが、その分自分で解決する力もある程度求められるので、試しに体験入学をして、無理そうだったら従来のプログラミングスクールに通うのもありかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA