【Git入門】Gitをインストールしよう

Gitのインストール方法がいまいちよくわからない・・・

未経験エンジニア
未経験エンジニア

いまはほとんどの開発現場ではGitが使用されているって聞いたからGitの勉強をしたいけど、インストール方法がいまいちわからない・・・

コシロ
コシロ

最初の環境構築は手こずる方が多いので、

この記事ではそんなGitのインストール方法を解説します!

Manにインストール

Macの場合は最初からインストールされている可能性があるので、確認しましょう

まず、Macの場合は最初からGitが入っている可能性もありますので、以下コマンドを実行しましょう。

実行後、Gitのバージョンが表示された場合は作業完了となるので、初期設定を行います。

$ git --version

こちらの画像が表示された場合はインストールボタンをクリックして、インストールを行いましょう。

インストール完了後、先ほど実施したコマンドを再実行して、Gitのバージョンが表示されたら、作業完了となりますので初期設定を行います。

Homebrewを使ったインストール

Homebrewとは・・・macOS上で動作するパッケージ管理システムです。

$ brew install git

Windowsにインストール

Windwosの場合は以下公式サイトからダウンロードを行いましょう。

https://git-for-windows.github.io/

ダウンロード完了後、インストール画面が出てきますので、クリックしてインストールしましょう。

Linux/Unixにインストール

Linuxの場合はディストリビューションごとにコマンドが違うので、使用しているディストリビューションを確認して実行しましょう。

ディストリビューションとは・・・Linuxの配布形態を指します。

Fedora

$ yum install git-all

Debian/Ubuntu

$ apt-get install git

Gentoo

$ emerge --ask --verbose dev-vcs/git

Arch Linux

$ pacman -S git

openSUSE

$ zypper install git

Mageia

$ urpmi git

Nix/NixOS

$ nix-env -i git

FreeBSD

$ pkg install git

Solaris 9/10/11

$ pkgutil -i git

Solaris 11 Express

$ pkg install developer/versioning/git

OpenBSD

$ pkg_add git

Alpine

$ apk add git

Slitaz

$ tazpkg get-install git

初期設定

まだインストールしたままでは、Gitは使えないので、ユーザー名とメールアドレスを設定しましょう。

この登録したユーザーがコミットを行った時に記録されるユーザーとなります。

コマンドは以下を実行してください。

git config --global user.name "ユーザー名"
git config --global user.email "メールアドレス"

無事コマンドが実行できたら、ちゃんと設定されているか以下コマンドで確認しましょう。

git config user.name
git config user.email

実行後、先ほど設定した情報が確認できたら、これで初期設定は完了です!

まとめ

以上、Gitのインストール手順の解説でした!

コシロ
コシロ

次回はGitでのプロジェクトの作成方法や、Cloneの方法を詳しく解説していきますので、よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA